【動画】見逃さないで!睡眠から始まる認知症対策
【認知症予防協会提供】睡眠を整えて認知症を予防しよう!
「最近ちょっと忘れっぽいかも…」そんなふうに感じたことはありませんか?
夜更かしや昼寝、朝起きられない…それ、もしかしたら“体内リズムの乱れ”が原因かもしれません。
実は、睡眠の乱れと認知症リスクには深い関係があることが分かってきました。
・夜になると元気になる
・日中にウトウト昼寝してしまう
・朝起きるのがつらい
そんな何げない生活習慣が、将来の脳の健康に影響しているとしたら…。
この動画では、「概日リズム障害(体内時計の乱れ)」と認知症リスクの関係について、わかりやすく解説しています。
📺 ご自身やご家族の「ちょっと気になる」を見過ごさないために。
今すぐチェックしてみませんか?
動画を見て、ご自身の症状が気になった方には、次の「【参加者募集】認知機能の低下や睡眠の乱れが気になる方へ」も併せてご覧ください。
【参加者募集】認知機能の低下や睡眠の乱れが気になる方へ
トライアド治験ネットでは、認知症や認知機能低下がみられる方を対象とした治験情報を、メルマガで定期配信しています。
治験に参加するかどうかは、ご本人の自由です。無理にすすめられることはありませんので、ご安心ください。
治験の相談・申込~ご紹介まで、「トライアド治験ネット」の利用は無料です※登録は2分!
「かかりつけの先生と相談してから決めたい」という方へ
治験についてご自身だけで判断するのが不安な方も多くいらっしゃいます。そんな時は、かかりつけ医の先生と一緒にご検討いただけるよう、ご相談用の資料をご用意しています。
ご希望の方は、まずはボランティア会員にご登録のうえ、お気軽にお問い合わせください。

最新情報をLINEでお届け!
- 高齢者の不眠対策や認知症予防についてQ&Aや最新情報を配信しています。
- まずは情報収集したい方は、以下からご登録ください。
